《海外の行事》Happy Halloween!!
ここ数年日本でも少しずつポピュラーになってきたハロウィン
もともとは古代ケルトの大晦日に由来し、死者や魂が戻ってきてさまよい歩くとされ
そこから身を守るために仮装したりお面をかぶったりして
追い払おうとしたそうです
その習慣がハロウィンへと変化したと言われております
つまり日本でいうお盆のような感じですね~
地元でもお菓子を配るようになっているみたいなので
仮装した子供たちで今日は賑わっているかな~
ここ数年日本でも少しずつポピュラーになってきたハロウィン
もともとは古代ケルトの大晦日に由来し、死者や魂が戻ってきてさまよい歩くとされ
そこから身を守るために仮装したりお面をかぶったりして
追い払おうとしたそうです
その習慣がハロウィンへと変化したと言われております
つまり日本でいうお盆のような感じですね~
地元でもお菓子を配るようになっているみたいなので
仮装した子供たちで今日は賑わっているかな~
今年大活躍したスペアミント・・・
これからの時期はホットのミントティーにしても美味しいですよね~
夏の間アイスティーを飾ってくれたミントも少しずつ弱くなってきました
冬を越すために先日綺麗に整えてあげました
そうしたら・・・
ナント新しい芽が別の所から出てきました~
先日生徒の方がイギリス旅行のお土産に、トワイニングのジュビリーティーを下さいました
手前のグリーンの缶は別の生徒様
奥の白い缶が今回頂いた缶
“お茶の中身は一緒なのですが、どうしても缶が素敵だったのでこちらにしました~”と・・・
そうなんですよね~どうしても海外の缶って素敵なのでいくつもコレクションしたくなっちゃいます
因みに手前の缶は既に飲んでしまったのでもう入ってません
紅茶が美味しい気候になりましたのでこちらも直ぐに無くなっちゃうかな~
Basic Class4回目のレッスンの後は楽しいティーパーティとなります
レッスンでお話をさせて頂いたことを気にして頂きながら実践をして頂きました
少々緊張されていたご様子でした
ティーフーズは
キュウリとサーモンのサンドイッチ
フルーツタルト
イチゴのショートケーキ
マドレーヌノワゼット
スコーンをご用意いたしました
今回もサンドイッチとマドレーヌは私が作りました~
紅茶は
ダージリンセカンドフラッシュ ギダパハール
ラプサンスーチョンの2種類をお出しいたしました
スコーンは皆様のころあいを見て
温かい物をお出しさせて頂きました
沢山質問も出てティーパーティも色々なお話で盛り上がり
あっという間に4時間が経過しておりました~スミマセン
外は既に真っ暗・・・
それでもまだまだお話が続きそうでしたが
また次のクラスでもお目にかかれますので続きはその時に・・・
ご参加下さいました皆様有難うございました
次の開始は1月となりますが
お目にかかれますのを楽しみに致しております
先日の火曜日はBasic Class第4回目
アフタヌーンティについて&ティパーティでした
しかしこちらのクラスはスタートが6月だったため
マサラチャイの実習が未だでしたので
まずはそちらの実習をしてお飲みいただきながら
講義を聞いていただきました
アフタヌーンティの内容は・・・
アフタヌーンティの歴史&発祥地について
ティーパーティの準備について必要な物
ティーフーズについて
ティーパーティでのティマナーについて
最近の英国アフタヌーンティ事情
などをお話させて頂きました
アフタヌーンティ発祥の地には昨年行ってまいりました写真等を
ご覧いただきながらお話をさせて頂きました
皆様とても熱心にメモを取って下さいました
準備する物やティマナー等については
今回一度だけお聞きいただいても難しいかと思います
次のクラスでも再度復習をしていきますので
少しずつ覚えて頂けたらと思います
レッスンの後は楽しいティパーティへとうつります
先週末楽しみにしておりました本が届きました~
イギリスの素敵な情報が満載のRSVP VOL.11
今回も見ているだけでうっとりしております
来年英国行が待ち遠しくなりました~
今年に入って年に4回発売されていたのですが、来年から以前のように年に2回の発行に戻ってしまうそうです・・・ちょっと残念ですね~
先日のStep up Classティータイムでは・・・
この季節限定で使用している木の実のティーカップの中からお選びいただきました~
(こちらのカップ&プレートは私が手書きいたしました~)
テーブルのお花や小物はハロウィンをちょっと取り入れて
スウィーツは和栗を使ったモンブラン
とっても美味しかったようで大好評でした~
そしてお出しいたしました紅茶は・・・
ヒギンズのアールグレイとアッサムをミルクティーで
次回はイギリスのティータイムPart1となります
English Breakfastを召し上がって頂きますので
少しお腹に余裕を持ってお越し下さいね
明日はBasic Class第4回目~アフタヌーンティーパーティー~です
沢山のティーフーズをご用意してお迎え致します
毎回食べられませ~んと言われてしまいますが
一番楽しみにして頂いているレッスンですので私も気合いが入ります
ご参加の皆さま気を付けてお越し下さいませ~♪
今日も良いお天気ですね~
ピーンとはりつめた空気が気持ち良いです
昨日はStep Up Classの第2回目
紅茶の産地Part2でした
ケニア・中国・スリランカについて学んで頂きました
テイスティングでは・・・
ヌワラエリア
ディンムラ
キャンディ
ルフナ
キームン
ラプサンスーチョン
ケニア
合計7種類のテイスティングをして頂きました
初めて聞く産地や初めて飲むお茶を
皆様真剣に試飲されていらっしゃいました
テイスティングはお好みのお茶が見つかるきっかけになって頂けますと嬉しいです
この後は楽しいティータイムへ続きます
完売御礼
サロンでは年に数回紅茶を販売させて頂いております
この時期になりますと毎年発売と同時あっというまに売り切れてしまう
ケイティ恩田先生のオリジナルクリスマスティを販売いたしますCozyなクリスマスティー
11月・12月限定販売のため数に限りがございます
(11月初旬に入荷予定です)
リピーターの方がとても多く現在事前予約を沢山頂いております
スパイスの香りがとても良くポカポカと温まる紅茶です
美味しい紅茶とともに素敵なクリスマスをお過ごし頂けましたら私もとっても嬉しいです
50g入 1,050円(送料無料)
明日はStep Up Classの第2回目
“紅茶の産地Part2”を開催致します
寒さが増してまいりましたので紅茶も美味しい季節となりました
美味しい紅茶でお待ちしております
こちらはBasic Classの最終回に開いている
英国スタイルのアフタヌーンティです♪
レッスンでお話いたしますティーマナー等に気を付けて
いよいよ実践です!
なかなか難しかったようですが皆様頑張っていらっしゃいました
今回の食器はヘレンドのアポニーグリーンを使用いたしました
銀器類は全て1890年前後・・・
ヴィクトリア時代後期の物を使用いたしました
丁度その頃はアフタヌーンティーにも細かい決め事が
決まったと言われている頃です
お花は食器の色合いに合わせ、そして少しでも涼やかになるような
お花を選びました
今回のティーフーズは・・・
キュウリとサーモンのサンドウィッチ
フルーツタルト
メロンのショートケーキ
マドレーヌ・ノワゼット
スコーン
サンドウィッチとマドレーヌは私のお手製です
そしてお茶は・・・
その時のシーズンティーで一番良い物をお出しするようにしております
この時は・・・
ダージリンセカンドフラッシュ マーガレットホープ茶園
ダージリンセカンドフラッシュ アリア茶園 ルビーティ
の2種類をお出しいたしました
Basic Classのレッスンを通じて少しでも日頃のティータイムがより美味しく、そして潤いが出て下さればとても嬉しいです
今日ご紹介いたしますのは、フランス風アフタヌーンティーレッスンです
アフタヌーンティーと言いますとイギリスが有名ですが
古い時代イギリスに憧れたフランス人が
行ったとされるアフタヌーンティーのお話をさせて頂きました
テーブルもイギリスとは違って華やかに
ティーフーズもマカロンやチョコレートなどイギリスとは少し違います
来月の1Day Lessonではこのスタイルでアフタヌーンティーをする予定です
皆様はイギリス風とフランス風どちらがお好みでしょうか?
昨年はイギリスへ紅茶&アフタヌーンティーの旅を2週間ほど致しました
旅から戻ってきた後に、とことん紅茶を楽しむ会を開催いたしました
イギリス旅行でセレクトしてきた紅茶と和菓子・洋菓子をご用意して
皆様にペアリングを楽しんで頂きました
最初にイギリス旅行のお話を・・・
ティールームやマナーハウス・アフタヌーンティー事情等
お話させて頂きました
今回お出ししました紅茶は全部で8種類
本当はティータイムを含めると9種類だったのですが
暑かったこともあって1種類はお持ち帰りに致しました
会の途中でお土産の抽選会をしたり
お持ち帰り用の茶葉を選んで頂いたり・・・
あっという間に4時間が経過しておりました~
また次回イギリスへ行った際には同じような会を設けたいと思います
年末は毎年クリスマスレッスンを開催しております
今年は諸事情によりクリスマスレッスンが出来ず・・・
さてレッスンはウェルカムドリンクのモルドワインから始まりました
スパイスなども入っているワインで少し体の中から温まって頂きました
その後クリスマスについて少しお話をさせて頂きました
アドベントのこと
クリスマスイブから始まり
クリスマス・ボクシングデー・エピファニー・キャンドルマスと・・・
飾るもの・お料理・伝説のお話などをさせて頂きました
またクリスマスオーナメントなどについてもお話いたしました
昨年は赤を沢山使ったコーディネートに致しました
その分リースやキャンドルは白やシルバーに・・・
ヘレンドのノエルシリーズはこの時期にしか使用しないので
毎回皆様楽しみにして下さっております
まずこちらのモルドワインをお出しして、皆様に温まって頂きました
赤のホットワインですが
オレンジ・レモン・クローブ・シナモン等と一緒に煮詰めて作ります
飲む際にちょっと温めてから頂くのが一番美味しいです
とは言いましても私は香りをかいでいるだけで酔っ払いそうですが・・・
そして英国のクリスマスと言えばミンスミートパイ
上手く出来るかとっても不安でしたが何とか頑張って作りました
皆様気を遣って下さって美味しい~と仰って下さいました~
皆様とてもお優しいです
そして皆様お待ちかねのティータイム
今年はイチゴの生クリームを使用してブッシュドノエルを作って頂きました
実はこの他にチョコレートを使用したマーブルの
クグロフを用意していたのですが
お持ち帰りをされたいとのことでしたのでお土産に致しました
紅茶はマリアージュフレールのエスプリ・ド・ノエルと
サロンで大人気のケイティー恩田先生のクリスマスティーを
お淹れ致しました~
来年は出来るように頑張ります
昨年は他の先生方とコラボレッスンを致しました
木の実を使ったトロッケンクランツのお教室を主宰されている
Pure Bloom様 とのコラボレッスンでございました
最初に私の方から・・・2種類のホットティーを作りました
この時は急に寒くなって風邪を引かれる方も多いかと思いましたので
今回はジンジャーティーといつも大好評のマサラチャイを作りました
ジンジャーティーは喉に効く~という感じで
ミルクティーにしても少し甘みを付けても美味しいです
マサラチャイは今回も大好評でした~
そして後半は木の実を使ってガーラントを作りました
一つ一つワイヤーで作っていきます
それでも皆様とてもテキパキと作られていらっしゃいました
今年はお互いが急がしくコラボレッスンを開催出来ませんでしたが、来年は開催出来るように調整したいと思います
連休中はブログをお休みしてしまいました・・・
気候が急に変わりまして風邪をひいて寝込んでおりました・・・
また少しずつ綴っていきたいと思います
サロンでは時々出張レッスンを承っております
今年今までで一番大人数の出張レッスンを致しました
当初ご依頼を頂いた時は20名前後かな?
なんて気軽に受けてしまった私・・・
実はPTAの方対象120名という大人数でした~
私一人で全てをするのは難しいので昨年9月に役員の方向けに実習を開催し、半年間沢山紅茶を淹れて練習をして下さったおかげで、役員の方もプロフェッシャルになっていて、とても手順良くそして美味しく淹れることに慣れ
今回のセミナーもスムーズに進めることが出来ました
ご協力有難うございました
セミナーでは
紅茶の製造工程
紅茶・緑茶・ウーロン茶の違い
美味しい紅茶の淹れ方
保存期間と保存場所
スコーンの食べ方
以上の内容をデモンストレーションを交えながら致しました
実習では2回ポットを使用して淹れて頂き、その淹れたお茶でティータイム
スコーンをご用意致しました
実習中各テーブルを回りましたが、皆さんちゃんとジャンピングも起きていて、美味しいお茶が淹れられたようで
とっても素敵な笑顔で、セミナー中沢山の質問が出ておりました
セミナーも時間内に無事終了
皆様心から楽しんで頂けたようで私も一安心でした
私もとっても勉強になるセミナーとなりました
このようなセミナーも承っておりますので、お気軽にご相談下さいませ
昨年はクリスマスの時期に出張レッスンをご依頼いただきました
伺った先は私の茶道の先生のお稽古場・・・
数年前からアフタヌーンティーパーティーをとお話を頂いていたのですが、なかなか予定が合わず、昨年も数少ない日にちからなんとか開催いたしました
レッスン内容は
・紅茶が出来るまでのお話
・美味しい紅茶の淹れ方・実習
・ミンスパイを作ってティータイムを
という内容でレッスンをさせて頂きました
ミンスパイ作りではパイ生地をのばしたり
型を抜いたり・・・皆様で手分けして作って頂きました
ミンスパイをオーブンに入れている間に美味しい紅茶の淹れ方の実習を!
今までお飲みになっていたお茶との味の違いに皆様大変喜んで下さいました~
パイが焼き上がり私の方でクリスマスティーをお淹れして楽しいティータイムへ・・・
お土産にクリスマスティーをお持ち帰り頂きましたので
美味しい紅茶で素敵なクリスマスを迎えて頂けたのではないでしょうか?
当サロンでは出張レッスンも承ります!
どうぞお気軽にご相談くださいませ
今日ご紹介するのは毎年大好評のダージリンをとことん愉しむ会
です
こちらではダージリンファーストフラッシュ・セカンドフラッシュ・オータムナルを全てカップにてお愉しみ頂きます
そして和菓子から洋菓子までのお菓子をご用意し、ペアリングを愉しんで頂きます
お菓子も6種類ほどお出しいたしました~
今年お愉しみ頂きました茶のご紹介です
ファーストフラッシュ
・ジュンパナ茶園(ワンダーマスカテル)
・セリンボン茶園
・ギール茶園
・ソウレニ茶園(スペシャル)
セカンドフラッシュ
・タルボ茶園
オータムナル
・サマビオン茶園
ティータイムでお出ししたお茶は
ファーストフラッシュ・アンブーシア茶園
勿論ティータイム用にもお菓子をご用意しております♪
そしてさらに秘密のダージリンもお出しいたしました~
こちらはとても貴重なお茶でございました☆
サロンでは年に数回 1Day Lessonを開催しております
今までどのようなレッスンを開催してきたかご紹介したいと思います
今年4月に開催いたしました“ティーブレンド体験レッスン”
プロのティーブレンダーの方をお招きして
ティーブレンダーのお仕事・ブレンドするに当たってのアドバイス等
お話をして頂きました
その後使用する茶葉をテイスティングして頂いて
テーマをイメージし実際にブレンドの比率を考えていきます
最初はなかなか難しかったようですが
皆様イメージ通りのオリジナルブレンドが出来上がり
達成感に満ち溢れた笑顔になっておられました
ティーブレンダーの方はとても詳しく・分かり易く美味しいオリジナルブレンド作りに導いてくださいました
今年初の試みでしたが、とっても好評でまた次回も開催出来たら・・・
とひそかに思っております
10月に入ったというのにまだまだ暑いですね・・・
夏が長すぎて少々疲れてきましたが、皆様はいかがでしょうか?
今日はブレッドフォークをご紹介させて頂きます
柄の部分はアイボリー
そしてフォーク部分には美しいエングレ-ビングや
ブライトカットが施されています
1897年バーミンガム製です
マザーオブパールのお品と迷ったのですが
こちらの方が繊細な感じがしますよという
お店の方のアドバイスでこちらを選びました
パンに使ってもパウンドケーキなどに使っても良いですね
美しい物を見ていると心がとっても癒される今日この頃です
今日は優雅な茶道具をご紹介いたします
製造されていた期間が短いため
良いものはどんどん無くなってきていて
とても貴重なアンティークとなってきているモートスプーン
モートスキーマーとも言われています
1697年頃から製造され、多くは写真のように
ボールの裏の部分のつなぎがラットテイル(先が尖っている)
となっているそうです
ボールの部分ではカップに浮かんだ茶葉をすくい
先のとがった部分はティーポットの茶葉をお掃除したとも・・・
用途については諸説あるようです
こちらは推定1760年代のお品・・・
メーカーはマークが磨滅してしまっているので不明です
どんな方がどんな風にお使いになっていたかと考えるだけで
夢がどんどん膨らんで参りますね~